高気密・高断熱
「ファースの家」快適性能
冬は暖かく夏は涼しく過ごすために。
熱損失を軽減する、高気密・高断熱。
まるで魔法瓶のように室内温度をキープするのはもちろん、壁の中の断熱材が経年劣化しにくく、外壁と接する柱などの木材からの熱損失を軽減する方法として、内外ダブル断熱を採用。外側は「ファースボードK」、内側は現場発泡スプレー方式の断熱材「エアクララ」で、気密と断熱を同時に実現します。また、断熱性能の優れた「専用サッシ(窓)」を採用し、窓からの熱損失対策も万全です。
数値で示す住宅性能
気密性能
ほこだてホームが建てるファースの家は、全棟気密測定を実施(2021年4月~)
冷暖房によって整えた快適な室温を逃さず、外気の温度変化による影響を受けにくくすることはもちろん、計画換気を有効に行うためにも、気密性能は大切です。
ふたが空いたままのポットのお湯がすぐに冷めるように、住宅の密閉度が低いと暖かい部屋がすぐに寒くなってしまいます。
気密性能が高いと少ないエネルギーを効率的に使用できるため燃費性能が良くなり、冷暖房における光熱費の低減に大きく貢献します。さらに、室内外の音が漏れにくくなり、遮音性も向上します。
住宅の隙間の量を計測する気密測定を実施することで、確かな住宅性能を明確に証明します。
気密性とは?
室内と屋外の空気が出入りしないよう隙間なく密閉し、室内の空気が外部に漏れず、外気が流入しない性能のことです。
気密測定とは?
住宅の隙間の量を計測する検査のことです。
専用の機器を用いて計測します。
C値とは?
気密性能の指標で、建物にどれだけ隙間があるかを示します。住宅全体の総隙間面積を床面積で割った値で、数値が小さいほど気密性が高くなります。
2回計測を行い、両方ともC値=0.2hc㎡/㎡でした。計算すると、延床面積216.26×C値0.2=43.252c㎡(名刺1枚分位)の隙間があることを表します。
ほこだてホームでは、計測する窓以外はテープなどでふさぐことなく計測しています。同業他社の中には、性能値を高めるためレンジフードなどをテープで目張りしてから行うこともあるため、数値だけではなく測定方法が重要です。
気密性能が高いメリット
室内外の空気が出入りせず室温が保たれる
汚れた外気が入り込まず空気がきれい
遮音性が高く音が静か
断熱性能
確かな施工と部材の選定で、高い断熱性能を実現
室外の温度変化による影響を少なくするため、住宅の壁や床などから熱が伝わらないようにし、室内と室外で熱エネルギーの行き来が少なくなる状態のことを高断熱(断熱性能が高い)と言います。
冬は室内の暖かい空気が逃げにくく夏は外の暑さが室内に伝わりにくいことで冷暖房効率が高くなり、部屋間や部屋の上下の温度差が少ないことが快適性につながります。
断熱性とは?
外部と内部の熱を通しにくくする性能です。外気の影響を受けず室温を長く保ち続けるために、熱伝導率が低い部材を使用するなどの方法で断熱性能を高めます。
熱伝導率とは?
熱の伝わりやすさのことです。なかなか熱くならない・冷たくならないものは「熱伝導率が低く断熱性能が高い」、すぐに熱くなる・冷たくなるものは「熱伝導率が高く断熱性能が低い」ということです。熱伝導率の数値が小さいほど断熱性能が高いことを示します。
UA値とは?
平成25年(2013年)10月に施行された改正省エネルギー基準によって、断熱基準がQ値(熱損失係数)からUA値(外皮平均熱貫流率)に変わりました。UA値は各部位から逃げる熱損失を合計し、外皮面積(外壁、床、天井、屋根、窓、ドアなど)で割って求めます。UA値もQ値と同様、値が小さいほど断熱性能が優れています。
※【Q値(熱損失係数)とは】
家の内部と外気の温度差が1℃のとき、建物全体から床面積1㎡あたり1時間にどれくらい熱を失うかの建物の熱損失係数を表しており、値が小さいほど断熱性能が高いことを示します。
断熱性能が高いメリット
冬あたたかく夏すずしい
室内温度のバリアフリー
断熱用部材
ファース工法は、外側と内側からダブルで断熱。
ファース工法専用部材の「ファースボードK」や「エアクララ」は、グラスウールなどの断熱材と違い、施工者・方法による断熱効果のバラつきや、経年による断熱材の劣化・位置ずれ、吸湿による断熱性能の低下の心配がありません。
外断熱用 ボード状断熱材
ファースボードK (外側)
外側からの熱損失を低減する、
硬質ウレタンフォームの断熱ボード。
断熱性能が高く、難燃対策を施した硬質ウレタンフォームの断熱ボード。
柱や間柱から熱が逃げる (熱橋/ヒートブリッジ)のを防ぎます。
- 断熱性能【熱伝導率】0.024w/mk
ウレタン系現場発泡スプレー方式の断熱材
エアクララ (内側)
断熱と気密を同時に実現。
経年劣化しにくく、厚吹き加工も可能。
専門施工スタッフによる吹付け硬質ウレタンフォーム。
接着性能が高く、隙間や継ぎ目をつくらず高気密・高断熱を実現。
複雑な形状にも対応でき、難燃性もあります。最大200mm厚まで施工可能です。
- 断熱性能【熱伝導率】0.026w/mk
- 気密性能【隙間相当面積(C値)】0.3~0.6c㎡/㎡
- 現場施工型優良断熱施工システム認定・省エネ機・認定008号※
※JISを取得している吹付け・吹込み断熱材について、各断熱材メーカーからの申請に基づき、IBECにおいて以下の項目を審査し一定の水準に達したものを優良断熱施工システムとして認定します。
- 【1】施工方法、管理方法等のマニュアルの内容及びその周知方法
- 【2】断熱材メーカーと施工業者の責任分担及び協力体制
- 【3】施工業者における工事記録作成とその保管ルール
- 【4】その他施工業者の管理方法 等
高い独立気泡率
エアクララ断熱性能比較試験
8㎥のサイコロ状実験ボックスの6面全部に、各断熱材を均等で正確に施工し、ボックス内に100Wの電球を発熱させ温度変化を測定した。
ファース専用断熱材「エアクララ」、100倍発泡ウレタンフォーム、グラスウール24Kを用意して断熱性能の比較試験を行いました。 結果は、氷点下になる外気温に対し、電球の発熱でボックス内の気温を高く保てるほうが、断熱性能が良いと判断されます。
最も外気温の下がった1月13日午前6時前後(マイナス17.4℃)で比較すると、「エアクララ」は6.0℃、100倍発泡ウレタンフォームはマイナス1.5℃、グラスウール24kはマイナス3.3℃となりました。
以上より、グラスウール24Kを基準として比較すると、断熱性能の高い順に、「エアクララ」>100倍発泡ウレタンフォーム>グラスウール24Kとなります。
窓
断熱性と日射取得・遮熱性に優れた、Low-Eガラス&サッシ
ファース専用サッシ
日射を取得するか、遮断するか。
寒冷地、温暖地、それぞれの地域事情を考慮。
気密性・断熱性を誇るLow-Eペアガラスサッシを採用。地域事情に合わせ、日射取得タイプと日射遮蔽タイプの2種類があります。
蓄熱用部材
住宅内部の暖気・冷気を床下で蓄熱・蓄冷
FASタイトプレート
暖気・冷気を、時間差有効活用。
蓄熱蓄冷で住宅内部の温度差を少なく。
床下に複数枚を敷設する蓄熱パネルで、住宅内の暖気や冷気の熱を蓄え室内の温度差を少なくします。電源などを用いることなく置くだけで使用でき、特別なメンテナンスの必要もありません。
今までに取得した公的認証・特許・実用新案
「ファースの家」は公的にも認められた住宅です。
公的認証
-
断熱評定
平成5年12月22日/(財)住宅・建築 省エネルギー機構
樹脂による現場スプレー発泡方式では、日本で初めて「断熱評定」を交付されています。 -
特別評価方法認定 (気密方法)
平成14年2月15日/国土交通大臣
樹脂発泡の単一工事だけで、基礎・壁・屋根面を一体に包み込む施工方法で国土交通大臣から認定を取得しました。 -
ソーラー住宅システム認定 (次世代型)
平成15年4月1日/(財)建築環境・省エネルギー機構
冬場は日射熱を室内に取り込み暖房省エネをはかり、夏場は高い太陽高度を利用して日射熱を遮蔽し、冷房と暖房に使用するエネルギーを大幅にカットした、次世代型ソーラー住宅システム認定を交付されました。 -
木造住宅合理化システム 次世代耐用性能タイプ認定
平成16年4月1日/(財)日本住宅・木材技術センター
品質確保促進法の劣化対策の最高等級(新築から75~90年間、構造躯体に使用されている材料の大規模改修を必要としない)以上の性能保持が評価を受けました。
特許
-
ネット下地による現場樹脂発泡断熱方法 第3008014号
-
木造住宅における外断熱方法 第2141431号・3479807号
-
床下における断熱構造 第33811176号
実用新案
-
孔あき火炎ストッパー 登録第2602533号
-
現場発泡樹脂材厚さ特定ゲージ 登録第2574097号